先日、かっぱ寿司の食べ放題に行ってきました。
安い焼き肉なんかは食べ放題が主流になってきていますが、回転寿司の食べ放題は大手チェーン店で開催しているのはかっぱ寿司だけ。
かっぱ寿司の食べ放題は2017年頃から期間限定で何度か開催しているので、結構人気のある企画っぽいですね。
飲食店のレポなので味についてはもちろんですが、マネーブログなので、何皿くらい食べると元が取れるのかなども含めながら、かっぱ寿司の食べ放題の感想を書いていきます。
かっぱ寿司の食べ放題の料金と内容
男性1,580円+税、女性1,480円+税、小学生780円+税、小学生未満は無料
延長料金(テーブル10分)500円+税
※店舗により料金が異なる場合がございます。
- 食べ残しがないようにお願いいたします。
- グループ内で個人単位の食べ放題は、ご注文いただけません。
- お持ち帰りの場合、別料金となります。
- 60分超過の場合は、1グループ500円+税で10分間延長が可能です。
◆食べ放題メニュー以外をご注文いただいた場合、別メニューの実費をいただいております。◆食事を残された場合、 実費をいただいております。◆舎利を残された場合、一貫につき30円+税をいただいております。◆店舗により取り扱 い商品が異なる場合がございます。◆季節、入荷状況等により品切れの場合はご容赦ください。◆割引・クーポン券は ご利用いただけません。
お値段はかなり頑張っている方だと思います。一般的に100円のお寿司は外食産業の中でも比較的原価が高く、薄利多売の商売なので、大食いの人なら原価割れするくらい食べれるかもっていう値段設定。
女性が1,480円というのはまあ良いとして、男性の1,580円はかなり安いですよね。成人男性なら普通に回転寿司に行っても、10皿以上は余裕で食べそうな気がしますし。
ちなみに食べ放題はすべてのメニューが食べられるわけではありません。通常メニューで一貫で提供されている大トロや中トロ、原価が高くてお腹がいっぱいにならなそうな一品物などは除外されていますが、まあ大半のメニューは食べられます。
詳細はかっぱ寿司の公式サイトでご確認下さいませ。
ちなみに通常の食べホーは平日の14時~17時と、行きにくい時間帯の開催になっています。まあお店としても、売上が見込めないアイドルタイムにお客を呼び込みたい意図があるんでしょうね。
でもね、一部の店舗では平日の11時30分~14時、17時~20時というランチタイム、ディナータイムにも食べ放題を実施しています。これがプレミアムコース、スペシャルコース、レギュラーコースの3種類から選べる食べホーMAXというイベント。
価格の高いコースほど選べるメニューが多くなり、レギュラーコースは価格も内容も通常の食べホーとほぼ同じっぽいです。
ちなみに2019年3月時点で、埼玉県、東京都、神奈川県、千葉県、愛知県、岐阜県、京都府、兵庫県の店舗で開催していますので、利用できる人も多いかも。※通常の食べホーは全国の店舗で開催しています。
かっぱ寿司の食べ放題は何皿くらい食べられる?味はまずい?美味しい?
実際にかっぱ寿司の食べ放題に行ったレビューを書いていきます。予約時に表示されますが、店舗には予約時間の10分前に到着しなくては行けないらしいのでご注意下さい。
今回は大人2人(男1人女1人)で行きました。
スタッフの方に予約画面を見せると席に案内されます。たまたまかもしれませんが案内されたテーブルは厨房に一番近くてお寿司が最初に回ってくる場所。
食べ放題の場合時間制限があるので、回ってくるのが遅いとクレームに繋がるから配慮しているのかもしれませんね。別レーンのお寿司が最初に回ってくる席も食べ放題のお客さんでしたし。
メニュー注文用のタッチパネルを見ると「食べホーMAX!①」の文字があります。
基本的には食べホーを注文している場合は、対象メニューしか選べない仕様にしてくれているみたいです。これはとっても助かりますね。食べ放題に含まれていないメニューも表示されていたらややこしいもん。
今回は食べホーMAXのレギュラーコースでの来店です。レーンを回るお寿司とタッチパネルで注文できる商品、あとドリンバーも無料でついてきます。
とりあえず今回の食べ放題で注文した商品の一部を写真で紹介。時間を気にしていたので写真写りはあまりよくありませんが、実物はもっと美味しそうですよ。
まぐろ二種盛り
大葉のせえんがわ
焼きサーモン
とろサーモン
海鮮うま辛和え
熟成かれい
あじ
サーモンバジルマヨ炙り
貝の味噌汁
しっとりクリームケーキ
プレミアムプリン
チョコアイス
お寿司の味について、私はスシローもくら寿司もはま寿司も行ったことがありますが、うーんそんなに大きな違いは感じないかな。強いて言うならスシロー>かっぱ寿司=くら寿司>はま寿司って感じ。
サーモン系はハズレなしで美味しいですよね、どのお寿司屋に行っても大好きなネタです。あとはとろ〆鯖、えんがわ、煮穴子などが美味しくてリピートしました。
かっぱ寿司も最近の回転寿司のブームに合わせて、サイドメニューを強化しています。貝の塩ラーメンとか気になったんですけど、せっかくだからお寿司をお腹いっぱい食べたくて、結局注文はせず。
意外にデザートも美味しくて、チョコアイスも濃厚だったし、プレミアムプリンも卵の味が素朴で良かったです。まずいメニューはなかったかな。
ついついタッチパネルの注文ばかりしてしまいますが、レーンを回っているお寿司も食べ放題なのでちゃんと見ておくのがポイント。メニューにない商品が流れていることもありました。また注文したお寿司が到着するまでに時間がかかることもあるので、フードファイターの人はその時間に食べるお寿司を調達したりね。
注文は一度に4皿までですが、その4皿が到着する前に追加で注文することも可能です。60分では足りなそうな方はどんどん注文しといたほうが良いかもしれません。
ちなみに最後のページにあったビール(アサヒスーパードライ)は別料金みたいなので、食べ放題の料金に含まれていると勘違いして注文しないように気をつけましょう。
後半はちょっと限界が来ていましたが、60分間2人でモリモリ食べ続けて積み上がった皿がこちら。
今回の食べた量と金額(元の売価)はこんな感じ。
- お寿司(100円) 41皿
- 味噌汁(180円) 2つ
- ポテト(200円) 1つ
- アイス・ケーキ(100円) 3つ
- プリン 1つ(200円) 1つ
合計 5,160円+税=5,572円
食べ放題の料金は 1,580+1,480+税=3,304円なので2,268円も得しています。コスパ最強ですね。
ちなみに普段が大食いでもなければ少食でもないくらいの男女2人が、頑張ってちょっと無理しながら食べてこのくらいの量が胃袋の限界でした。
かっぱ寿司の食べ放題で元を取るには?
108円商品だけなら男性の場合は16皿、女性の場合は15皿で元が取れる計算になります。元々の単価が高いものを注文すればもっと少ない注文数でも可能になりますね。
ただこんな単純な話だけではおもしろくないので、原価の方も見てみましょう。
カッパ・クリエイトの決算書を見たところ、だいたいここ数年の原価率は40%台後半くらい。ちなみにスシローの平成30年9月期決算も48%くらいでほぼ同じくらい。牛丼の吉野家やはなまるうどんを展開する吉野家ホールディングスが35%前後であることを考えると、回転寿司業界の原価率の高さが伺えますね。
「売値ベースではなく、原価ベースで代金以上に食べてやるぜ」という人のため原価率を48%、1皿108円として何皿食べればいいか計算していきます。(こんな人いないかもしれないけど)
男性の場合 1,580×1.08/0.48/108=32.91・・・
女性の場合 1,480×1.08/0.48/108=30.83・・・
ということで男性の場合は33皿、女性の場合は31皿食べたら原価を超える計算になります。もちろん実際の原価は商品によって異なりますし、1皿108円ではない商品もあるのでだいたいの目安ですが。
とてもじゃないけど私の胃袋では無理そうです。もちろんかっぱ寿司は材料費以外にも人件費や維持費など、さまざまなコストがかかっているので、ここまでお客さんが食べなくても損をしている可能性が十分にあります。
食べ放題に行く人は原価とかは気にせず、「食べたいものを最低でも売値以上に食べてやる」という気持ちで挑めば良いと思います(*^^*)
かっぱ寿司はなんで食べ放題をやってるの?
かっぱ寿司はかつて回転寿司業界のトップを走っていました。100円回転寿司という新しいジャンルを確立させて破竹の勢いで店舗数を増やしていたんです。
ところが鮮度の高いネタで人気が出てきたスシロー、サイドメニューを充実させて台頭してきたくら寿司、1皿平日90円(税抜)などフェアが売りのはま寿司。この競合3社にどんどん抜かされていき、今では100円回転寿司の4大チェーンの中で完全に負け組の状態になってしまっています。
より高いクオリティのお寿司を求める顧客の要望にあわせて原価率も高まり、サイドメニューを充実させたり、かっぱ寿司も努力はしていますが、まだ売上が改善するには至っていません。
以前までの「安いけどまずい寿司」というイメージを、消費者にまだ持たれてしまっている可能性があるんですよね。
そこで一度食べてもらってかっぱ寿司が美味しくなったことをわかってもらおうとして企画したのが食べ放題じゃないかなと思います。期間限定ということでありますが、しばらくは不定期で開催してくれそうな予感がします。
かっぱ寿司を超お得に利用する裏技
食べ放題以外で、かっぱ寿司でお得に食べる方法が2つあります。1つはアプリのダウンロードやLINEの友達登録でクーポンをゲットすること。これは誰にでも簡単にできると思います。
もう1つは株式を保有して株主優待を貰うという方法です。これはかなり強力ですが、株価が下がれば株主優待の金額以上に含み損を抱えてしまうことになるので、投資の初心者の方はちょっと不安に思うかもしれません。
そういった場合は株主優待のタダ取り(つなぎ売り、クロス取引ともいわれる手法)がオススメ。株価下落による損失をゼロにして株主優待をゲットできる裏技です。まあ証券会社のホームページで紹介もされている方法なので実際は裏技でもなんでもありませんが・・・。
株主優待のタダ取りの仕組みややり方を解説すると長くなってしまうので、興味のある方はこちらの記事でご確認下さいませ。
かっぱ寿司で使える優待券が貰える銘柄は株式会社コロワイド、株式会社アトム、カッパ・クリエイト株式会社の3つ。かっぱ寿司はコロワイドグループなので、同じグループ企業の株主優待も使用することができるんですね。
特にコロワイドとアトムは使用できるポイントを多くもらえるので、資金がある人にはオススメです。
以上、「かっぱ寿司の食べ放題に行ってみた!どれくらいお得になるのか検証♪」でした。
コメント