ペイペイ、ラインペイ、メルペイ、楽天ペイなど、2018年頃から電子マネーやコード決済業界がにわかに活気づいています。
2019年4月26日(金)から5月6日(月)までのメルペイの50%還元キャンペーンなどは、「使わなきゃ損」と思えるくらい、消費者にとってはお得なキャンペーンですよね。
ペイペイやラインペイも20%還元などを期間限定でちょこちょこ打ち立てるから、調べる方も大変ですよね。
一番私が困ったのが、メルペイのコード払い使用可能店舗がわからないことです。
Huawei(ファーウェイ)のスマホを使用している私は、おサイフケータイの機能が備わっていないので、iD払いが使えないんですよね。
初めておサイフケータイの機能がなくて残念だと感じました・・・
で、コード払いができるお店を探そうと思ってメルペイの公式ホームページを見ても、iD払いができるお店の一覧しかないのが現状。
今どきはMVNOで、Felicaチップ非搭載(おサイフケータイが使えない)の安いスマホを使用している人も多いはずなのに・・・。
そこで今回はメルペイのコード払いが使用できる店舗をまとめてみます。
メルペイのコード払いが使用できる店舗
全国区で使いやすいのはローソンか松屋フーズ系列のお店だと思います。この2つがなかったら私はちょっと消費できないかも・・・。
ローソン
色んなものが買えるし、生活圏にある人が多いと思うので一番使いやすいですよね。食べ物、お菓子なども良いですが、期間限定のキャンペーン中にたくさん使いたい場合などは冷凍食品や缶詰などを買っておいても良いですね。
松屋フーズのお店
松屋、松のや、松乃家、チキン亭、マイカリー食堂、ヽ松(てんまつ)、ステーキ屋松
松屋と松のやは店舗数も多く、飲食なので使いやすいですよね。以前書いた松屋フーズの株主優待の記事はこちら。
マリオンクレープ
全国チェーンのクレープ屋さんで北海道から九州まで店舗はありますが、ローソンや松屋と比べてしまうと、少ないですね。よく行く人はラッキー。
Japan Taxi(タクシー)
ジャパンタクシーでも使えるみたいです。(タクシー使わないからジャパンタクシーのサービスとか料金がよくわかんないけど)
原宿・竹下通り周辺
【飲食店】
CANDY・A・GO・GO、CHRISTIE、ジャルダン・ド・ルセーヌ、sora an、チレスメキシカングリル、TOTTI CANDY FACTORY、ハイカラcafe、マリオンクレープ、RAINBOW SWEETS HARAJUKU、LONG! LONGER!! LONGEST!!!
【ファッション・雑貨】
WEGO(ウィゴー)、A.D.G(エルロンデパーチャーズギャラリア)、KinCrossWorld、銀時、CRAFTHOLIC、closet child、ザ・シルエット、CS T&P、Jewelry Opera、Joli&D、スタジアム、spinns、SOTAJAPAN、D&A、DRUG HUNEY、PARADOG、HEAVE、picnic、RUOアクセサリー
【その他】
アイドル・オン、カルビープラス、娯楽道、sherry、原宿写真館
原宿によく行く人は色々なお店で使えます。
福岡地所グループ
キャナルシティ博多、マリノアシティ福岡、リバーウォーク北九州、木の葉モール橋本、パークプレイス大分
九州住みではないのですが、なんでも揃う商業施設で使えるのは良いですね。
阪急阪神百貨店
阪急本店(阪急メンズ大阪含む)、千里阪急、川西阪急、宝塚阪急、西宮阪急、博多阪急、阪急メンズ東京、阪急百貨店 大井食品館、都筑阪急、阪神梅田本店、あまがさき阪神、阪神・にしのみや
関西方面の方は百貨店で使えるとは羨ましいです!
「iD払い」 と「コード払い」ってなに?
冒頭でもちょこっと述べましたが、メルペイには「iD払い」 と「コード払い」の二種類があります。これについて理解していないひとのために一応説明しておきます。
iD払いって何?
iD払いはスマホやカードをかざして支払う電子マネーで、おサイフケータイ対応のスマホじゃないと使うことができません。
FeliCaポートというのが搭載されていないとダメで、格安スマホや海外メーカーのシムフリー端末には搭載していないことが多いんですよね。
メルペイはiD払いが使えるスマホなら最強の使い勝手なんですが、私のように非対応のスマホを持っている場合はコード払いでメルペイを使う必要があります。
iD払いは昔からドコモがやっているスマホで決済できるサービスなので、対応店舗が多いのが特徴です。
コード払いって何?
こちらはQRコード決済というものになりまして、スマホの画面にQRコードを表示させて、それを読み取る形で決済を行います。
メルペイのコード払いはサービスが始まってから間もないこともあり、使用できる店舗がまだ少ないんですよね。
QRコード決済はお店側の導入費用がほとんどかからないので、これから増加していくことに期待しましょう!
以上、「メルペイのコード払い使用可能店舗【iDが使えないスマホでもメルペイ】」でした。
コメント