「これからブログで稼ごう」と思って調べていくと、必ず「WordPressがオススメ」という情報にたどり着くと思います。
はてなブログ、FC2ブログ、ライブドアブログ、アメブロ、Seesaaブログなどの無料ブログサービスでも稼げないというわけではないみたいだけど、大手の人たちはみんなWordPress推し。
でもWordPressブログの始め方を調べてみるとサーバー代とドメイン代でお金がかかるらしい・・・。うーん、どれくらい稼げるかわからないのに、あんまりお金は使いたくないかな。
こう考えたブログ初心者さん達の中には無料レンタルサーバーでワードプレスを使用することを検討する人も多いと思います。エックスドメイン、スターサーバー(旧WPblog)、XREA、未来サーバー、SiteMixなど、実はワードプレスを無料で使用できるレンタルサーバーは多いもんね。
ただ私は無料レンタルサーバーでのWordPressの利用はオススメしません。この記事ではその理由を説明していきたいと思います。
無料WordPressはアクセスが集まらない
ブログを始めようと思った人はみんなアクセスが欲しいと思っているはずです。ブログで稼ぐにしても趣味で日記をつけるにしても一定のアクセス数は必要ですよね。
私の実体験として、無料ブログサービスと無料レンタルサーバーのワードプレスを同時に立ち上げて、運営をしたことがあります。まったく違う内容のブログでしたが、どちらも収益化を意識してアクセスが集まりやすそうな記事を書いていきました。
半年後、無料ブログサービスのブログは月間5万PVまで成長し、無料レンタルサーバーのワードプレスブログは500PV程度でした。単にブログのジャンル的にワードプレスの方が競合が多くて上位表示されていなかったのかもしれませんが、私の体感としては「無料レンタルサーバーのドメインが弱いんじゃね?」
ちなみに無料ブログサービスは「はてなブログ」を使っていて、こちらも独自ドメインは取らずにhatenablog.comドメインで運営していました。
結局、無料WordPressブログは更新を止めてしまいましたが、おそらく続けていてもアクセス増は見込めなかったと思うくらい手応えがなかったですね。
もちろん私の体験談だけで判断はしにくいと思いますが、現実に「無料レンタルサーバー+WordPress」の組み合わせで高いアクセス数を謳っているサイトを私は見たことがありません。一方ではてなブログなどの無料ブログサービスでは10万PV、100万PVという強者がゴロゴロいますよね。
基本的に無料ワードプレスでアクセスを集めることは難しいと考えたほうが良さそうです。
無料WordPressは稼げない
アクセスが集まらないと当然ブログでお金を稼ぐことができません。でも無料ワードプレスが稼げない理由はそれだけじゃないんです!
基本的に無料レンタルサーバーの場合、サイトにサーバー側が広告を出していることがほとんど。それも収益化されやすい、スマホの上部枠などをAdSense広告で取られてしまっているんですよね。そのため収益は激減します。
これは無料ブログサービスでも同じこと。私は最初はてなブログの無料版を使っていたのですが、アクセス数増加に伴って有料版に変更したところ、有料料金の月額600円(2年コース)なんて軽く上回るくらい収益がアップしました。広告の枠ってそれくらい重要なんですよね。
ちなみに「収益目的じゃなくて趣味でブログ書きたいだけなんだよ」っていう人はそもそもWordPressではなく、ブロガー間の交流が活発なアメブロなどの無料ブログサービスを使ったほうが幸せになれます。
収益目的でブログを始める方は基本的に最初から「有料レンタルサーバー+WordPress」の組み合わせがベスト。真面目にSEOに沿った記事を考えながら更新すれば、ドメイン代とサーバー代くらいはAdSense収益だけでもペイできるはずですよ。
無料WordPressは機能が制限されている
どのサーバーを選ぶかによって内容は異なりますが、基本的に無料のWordPressでは機能が制限されています。
独自ドメインが使えない、容量が1GB程度しかない、広告が挿入される、一部プラグインが使えないetc…
試験的に運用する分には良いのかもしれませんが、そのブログを本格的に運営していこうと思った時が問題です。サーバー移転、独自ドメインへの変更、301リダイレクトなど初心者には結構難しいものです。
私自身、初心者だった頃に同じようなことをしようと思いましたが、色々と上手くいかずにとてもストレスを感じた経験があります。「ああ、最初から有料でやっておけば良かったな」というのが本心でした。
どうしても費用をかけることに抵抗がある方は、「無料レンタルサーバー+WordPress」ではなく、無料ブログサービスを使用した方が良いと思います。個人的には、はてなブログかFC2ブログがSEOに強く、広告非表示の有料プランもあるのでオススメ。
無料WordPressのメリットは?
ここまで完全否定してきた「無料レンタルサーバー+WordPress」の組み合わせ。唯一のメリットはワードプレスの操作を覚えることができるという点。
テーマをどうするか、どんなデザインにするか、記事の書き方など事前に試しておきたい人には無料サーバーは良いかもしれませんね♪記事を更新したりせずにただただ使い勝手を調べる目的としてならオススメできます。
有料WordPressを始めるなら
ここまで読んで無料ワードプレスではなく「有料レンタルサーバー+WordPress」でブログ運営を始めてみようと思った方。どこのレンタルサーバーが良いか、たくさんの中から悩む必要はありません。
エックスサーバーとMixHostの二択です。
一般的にはエックスサーバーを使っている人が多いです。長年ブロガー御用達のレンタルサーバーでしたからね。実際にMixHostが登場するまでは日本一コスパの良いレンタルサーバーだったみたい。そういう意味ではエックスサーバーはみんなが使っているという安心感があります。
人気なんて気にしないよっていう方もいるかもしれませんが、結構大事。こういうサービスって何か問題があった時などに、使用している人が多い会社の方がネット上に情報が多く、検索して解決できることが多いんです。あとは、大容量が必要なサイトを運営する場合はディスク容量が多く、転送量も多いエックスサーバーがオススメ。
一方でMixHostは価格がエックスサーバーよりも僅かに安く、初期費用も無料。またプラン
変更が即時にできるなど、ユーザー視点で使いやすいサービスが魅力です。
個人的にはテキスト+画像の個人ブログならMixHostで良いかなと思っていますが、この2強レンタルサーバーはどちらも素晴らしいサービスを提供しているので、正直どちらでも良いです。
他の安いレンタルサーバーはマルチドメイン対応していなかったり表示速度の問題であったり、あまりコスパが良いとは言えません。
独自ドメインの取得に関しては、エックスドメイン、ムームードメイン、お名前.com、スタードメインあたりでしたらどこもそれほど値段に大差はないかな。あっても年間100円~200円程度なので、気になる方は各会社で取得したいドメインの料金をチェックしてみて下さい。
コメント