PR

セミリタイアする人にiDeCoは不要?必要?【FIRE】

(この記事はYouTubeにアップした動画の書き起こしです)

こんにちはかおるです。セミリタイアを目指している人の中にはiDeCoをやるべきか悩んでいる人も多いんじゃないでしょうか?「セミリタイアにiDeCoは不要だ」っていう動画もYouTubeには数多くアップされています。もちろん状況とか考え方が人によって違うので正解はないんですけど、個人的には「セミリタイアをしようと思っている人もiDeCoはやっても良いんじゃないかな~」と考えています。今日はその理由をお話していきます。

動画の目次

この動画ではiDeCoのメリット・デメリットを簡単に説明した後に、セミリタイアとiDeCoが相性が悪い理由と、相性が良い理由をお話して、最後に私の考えをまとめていきます。目次を見てもらうとわかる通り、iDeCoとセミリタイアは相性が悪い側面と良い側面の両方があるので、人によって意見が変わってくるんだと思います。ただ相性の話をする前にiDeCoの特徴を理解しておく必要があるので、まずはiDeCoのメリット・デメリットをお話していきます。

iDeCoのメリット・デメリット

iDeCoのメリットは2つあって、1つは掛け金が全額所得控除になることで、もう1つは運用益が非課税になることです。どちらもめちゃめちゃ大きな節税効果があります。ただiDeCoにはデメリットもいくつかあって、1つは60歳まで引き出せないことで、もう1つは受取時に課税されることです。他にも気になる点はあるんですけど、とりあえずiDeCoとセミリタイアの相性について考える上で、知っておくべきデメリットだけに絞ってお話しています。iDeCoの仕組みをよく知らない人は「メリットが節税できることで、デメリットが課税されることってどういうこと?」と思いますよね?iDeCoは出口で課税されるんですけど、退職所得控除という大きな控除を使うことができるので、現行の税制では多くの人はほとんど実際は課税されずに受け取ることができるんです。ちょっとややこしいですよね。イデコちゃんとかいうゆるふわなキャラクターを使っているわりに、制度はけっこう複雑で難しいんです。

iDeCoとセミリタイア

相性が悪い理由

ではなぜセミリタイアをしようとしている人に、iDeCoはあんまり好まれないのか。大きく分けて2つの理由があると思います。1つ目はセミリタイア後は所得控除のメリットがなくなるからです。掛け金が全額所得控除になるというのがiDeCoのメリットの1つなんですけど、これは所得税とか住民税を払っている人の税金が安くなるという話です。私の中でのセミリタイアは、アルバイトとか個人事業でゆるく働くけど、年間100万円以内に収入を抑えて、所得税とか住民税をゼロにするくらいのイメージなんですね。もちろん人によってはもっと稼ぐつもりの人もいるかもしれないですけど、基本的には働くのがイヤで、自由な時間を楽しむためにセミリタイアをする人が多いと思うので、多分ほとんどの人は税制的に有利な100万円くらいの収入で考えていると思います。そうなると、そもそも払う所得税とか住民税がないので、iDeCoの拠出を続けたとしても所得控除のメリットは得られません。といっても、運用益が非課税になるというもう1つのメリットは受けることができますし、セミリタイアするまではiDeCoの拠出を続けて、セミリタイア後は拠出を停止することもできます。なので、このことがセミリタイアする人にとってiDeCoが不要になるという、決定的な理由にはなりません。iDeCoのメリットが薄くなるという意味で相性が悪いというのは事実ですけどね。

次に、セミリタイアとiDeCoの相性が悪いと言われる理由の2つ目は、60歳まで引き出せないのがより辛いからです。iDeCoのデメリットは60歳まで原則的に引き出せないことなんですけど、これはどうしてもお金が必要になったときに、「iDeCoには100万円分の投資信託があるのに」っていう状況になってしまう可能性があるからです。もしiDeCo以外の資産がなくなって、お金が必要な状況になってしまった時、普通に働いている会社員なら毎月それなりの収入があります。でもセミリタイアしてしまった人間は、年齢的にも再就職して普通の会社員のような収入を稼ぐのはなかなか難しいと思います。まあセミリタイア後に資産がなくなってしまうのはそもそも大問題なんですけど、人生は何が起こるかわからないですからね。この前も総理大臣候補の高市早苗さんが、金融所得への課税を20%から30%に上げるという考えを表明していました。増税とか、インフレとか、お金目当ての女の子に騙されたりとか、いろんな想定外が積み重なって60歳まで資産がもたないパターンも絶対に起こり得ないわけではありません。iDeCoがすぐに現金化できる資産じゃないということは、セミリタイアする人間にとってはより大きなデメリットになると言えます。

相性が良い理由

ただ逆に相性が良いと言える側面もあって、それはiDeCoを受け取る15年以上前にセミリタイアすれば、iDeCoの出口でたくさん課税される可能性が低くなることです。iDeCoのデメリットである受取時の課税というのは、多くの場合、退職所得控除によって非課税か、課税されても少額にすることができます。ただ会社の退職金とiDeCoの受取の時期が近い場合、課税額が多くなってしまうこともあるんです。なので会社員で定年まで働く予定の人は、iDeCoの出口戦略をしっかり考える必要があります。何も考えずに退職金とiDeCoの受け取りをしてしまうと何十万円も損をしてしまうかもしれないからです。でもiDeCoの受け取りの15年以上前にセミリタイアする人の場合は、あんまり出口戦略で悩む必要はありません。なんでかというと、会社の退職金を受け取ったあと、15年以上経過してからiDeCoを受け取る場合は、退職所得控除の枠を、会社の退職金の受け取りのときとiDeCoの受け取りのときの2回使うことができるからです。この場合それぞれがよほど多くない限り、課税されることはないと思います。普通の会社員の場合は会社の退職金を貰ってからiDeCoの受け取りまでに、15年も間を空けるのは難しい場合も多いと思いますけど、セミリタイアする人間はわりと楽に達成できます。ちょっとこの話は、iDeCoの出口をあまりよく知らない人には少し難しかったかもしれません。とりあえず「セミリタイアする場合は、iDeCoの出口の煩わしさをあんまり考えなくて良いという点では、相性が良いんだな」というふうに理解しておけば大丈夫です。

私の考え

セミリタイアのイメージ

ということで、なんとなくiDeCoとセミリタイアの相性が悪い理由と良い理由がわかったと思うので、ここからはそれを踏まえた上で、私の考えをお話していきます。まず大事なのはどういうセミリタイアをイメージしているかです。私は頑張ってもせいぜい年収400万円くらいの会社でしか雇ってもらえない凡人を想定してお話しているので、1億円貯めてセミリタイアとかはあんまり現実的ではないと思っています。まあ切り詰めて生活して、新卒1年目から毎月10万円くらい投資に回していれば、50代で1億円くらいに到達するかもしれないですけど、ちょっと遅めのセミリタイアになってしまいますよね。私の中でのセミリタイアのイメージは、運用資産が5,000万円、金融所得以外の年間の収入が100万円、毎月の支出が20万円くらいの資産状況です。これだと仮に税引き後の年平均リターンが3%だったとすると、年間150万円プラス100万円で250万円の収入があります。支出は20万円が12ヶ月で240万円なので、運用資産の5,000万円を減らすことなく、生活ができる計算になります。5,000万円もあれば、60歳で完全にリタイアして100万円の収入がなくなっても、十分に老後を過ごすことできそうです。

iDeCo不要論について

ここまでのイメージを共有した上で、私は「セミリタイアにiDeCoは不要だ」という考え方に基本的には反対します。というのもほとんどの主張は、60歳まで引き出せないことを問題点としている場合が多いんですよね。確かに運用資産のほとんどがiDeCoだったら、いざというときに引き出せないのは大きなデメリットになります。でも実際はセミリタイアしている人間の運用資産のうち、iDeCoの資金が占める割合は少ないと思うんです。なんでかというと、会社員はiDeCoを毎月2万3,000円しか拠出できないからです。毎月2万3,000円程度では仮に年平均7%で20年間運用したとしても、1,200万円くらいにしかなりません。5,000万円貯めてセミリタイアする場合、3,800万円はつみたてNISA口座とか特定口座に入っていることになります。もし突発的にお金が必要になったとしても、現金化できる資産が3,800万円もあれば、60歳まで持たせることは可能だというのが私の考えです。iDeCoは現在の税制においては明らかに節税効果が高いので、セミリタイアする人もiDeCoを利用したほうがトータルでの資金効率がよくなる可能性は高いと思います。

iDeCoのシステムについて

じゃあ「セミリタイアする人間もiDeCoをやるべきなんだね?」と聞かれるとそれはそれで、そこまで強くオススメするわけでもありません。それはセミリタイアとか関係なくiDeCoには税制が変更されるリスクがあると思っているからです。私はそもそも、「iDeCoは現在の税制においては基本的には良い制度だと思っているけど、将来的には少し税制が変わったりして、想定より課税されるかもしれないよね」という考え方を持っています。iDeCoのデメリットをまとめた動画を見ていただくとわかると思うんですけど、ちょっとこの制度に対して不信感を持っているんです。ただもちろん、税制が変わったとしても、特定口座で投資する場合よりも多く課税されてしまうような可能性は極めて低いと思いますので、iDeCoを利用すること自体に反対ではありません。利用する場合は会社員の間はMAXの2万3,000円の拠出をして、セミリタイア後は拠出金額を最低額の5,000円に変更するのが一番無難じゃないかなと思います。

最後に

ということで、私の考えは「セミリタイアする人間にとってiDeCoは不要だ!」というわけでもなければ、「セミリタイアする人間もiDeCoを絶対にやるべきだ!」というわけでもありません。「セミリタイアをする人もiDeCoはやっても良いんじゃない?」というぬるっとした考え方が私の結論になります。中途半端な結論にはなりますけど、少しでも迷っている人の参考になれば嬉しいです。

コメント