資産運用

投資信託

楽天証券で投信買付する最大のメリット。SBI証券よりもオススメ?

投資信託を購入する際にどの証券会社を使うのがオススメなのか。投資をこれから始める初心者の方は迷うことも多いと思います。 SBI証券、楽天証券、カブドットコム証券、マネックス証券、松井証券、GMOクリック証券・・・手数料の安いネット証券はたく...
投資信託

eMAXISとeMAXIS Slimの違い!乗り換えなきゃ損だよ

三菱UFJ国際投信のインデックスファンドには「eMAXIS(イーマクシス)シリーズ」と「eMAXIS Slim(イーマクシススリム)シリーズ」があります。名前に「スリム」が入っているかどうかの違いですね。 eMAXISシリーズは2015年く...
預金

普通預金金利がメガバンクの100倍!楽天銀行のマネーブリッジがオススメ

「普通預金金利ってなんでこんな低いの?」って思ったことありませんか? 三大メガバンクと呼ばれる三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行も、日本一の預金残高を誇るゆうちょ銀行も年間で0.001%の金利となっています。 300万円預けていたとし...
投資信託

ゆうちょ銀行の投資信託のオススメはセゾン投信だけ!【2018】

とても多くの人が口座を持っているゆうちょ銀行。そのため郵便局で投資信託を始めてみようと考える人も多いと思います。 でもいざ調べてみると、色々な疑問や不安が出てくるのではないでしょうか。 投資信託の本数が多く、どれを選んだらいいのかわからない...

超初心者向け!株主優待つなぎ売りのやり方を世界一わかりやすく解説♪

初心者向けに株主優待のつなぎ売り(クロス取引・優待タダ取り)のやり方を解説します。信用売できる銘柄が多いカブドットコム証券の画面で、優待の探し方、一般使用売の注文方法、現物買の注文方法、品渡(現渡)の方法から優待が届くまで、すべて教えます。
投資信託

楽天証券で引き落とし口座を変更する方法【つみたてNISA・投信積立注文】

楽天証券を使ってつみたてNISAの注文や、投信の積み立て注文をしている場合の引き落とし口座の変更方法を解説しています。カード払いにしたい場合も含め、設定照会・訂正からは変更できないので、一度注文を解除して新しく注文し直す必要があります。